アルツハイマー病の予防にピロリ菌除菌が有効か

アルツハイマー病の予防にピロリ菌除菌が有効か

 

65歳以上の8割が感染しているピロリ菌。日本では3500万人ぐらい(約3人に1人)が保有していると考えられています。

 

ピロリ菌を胃から除去すれば、胃がんだけでなく、アルツハイマー病、脳梗塞、心筋梗塞、脂肪肝、貧血、アトピー、妊娠中毒症などの病気の予防になる可能性がでてきました。

 

東京大学大学院医学系研究科・医学部病因・病理学専攻 微生物学講座 微生物学講座教授の畠山昌則氏の最新の研究によれば、ピロリ菌感染が胃だけでなく、全身に影響を及ぼしていることがわかってきたのです。

 

発がん性の高いcagA(キャグエー)というタンパク質を作るcagA陽性株のピロリ菌。このcagAタンパク質が細胞の断片に含まれて血流に乗り、全身に運ばれます。アルツハイマー病への関与も確認されています。

 

 

 

【ピロリ菌とは】

 

 

ピロリ菌は口から感染し、胃の粘膜に住みつく細菌で、胃がんの原因とされています。じっさい胃がんになった人の95%以上がピロリ菌に感染した人です。

 

ピロリ菌に感染すると慢性胃炎となり、さらに進行が進むと萎縮性胃炎、腸上皮化生、胃がんという連続性が証明されています。

 

日本ヘリコバクター学会は「胃がん予防のためにピロリ菌感染者はすべて除菌を行うべきである」というガイドラインを2009年に発表しました。

 

 

 

【ピロリ菌はなぜ胃の中で生きていられる】

 

 

胃には胃酸(塩酸)があり、口から胃に入ってきた最近はすべて殺菌されます。では、口から入ってきたピロリ菌はどうして胃の中で生き残れるのでしょうか。

 

じつはピロリ菌も胃の中では20分ほどしか生きていられません。ピロリ菌の多くが胃酸の出ない新生児や乳幼児を襲います。成人なら胃酸が一日中出ているため、ピロリ菌はたちまちやっつけられてしまいます。ただし成人に感染しないわけではないので注意が必要です。

 

ピロリ菌は鞭毛(べんもう)という触手をもっていて、この触手で胃の粘膜の中を移動します。胃の粘膜は胃酸に溶けないため、一度ピロリ菌が住み着いたら胃酸で死ぬことはまずありません。

 

ピロリ菌が住んでいる期間が長ければ長いほど胃がんになるリスクは上がるため、早めに発見し、薬で除菌するのが一番です。

 

 

 

【ピロリ菌の見つけ方】

 

 

ピロリ菌をみつける方法にはいくつかありますが、内視鏡(胃カメラ)を使う方法と、内視鏡を使わない方法があります。

 

胃カメラを使わない方法としては、血液や尿、便を分析したり、吐いた息を分析してみつけることができます。

 

>>自宅で簡単にできるピロリ菌検査キットはこちらAmazon

 

 

 

【ピロリ菌の除菌方法】

 

 

医者から処方された薬を1日2回(朝と晩)、7日間飲むだけで約90%の人が除菌できます。

 

1度目で除菌できなかった場合、2度目は薬の種類を変えます。これで約95〜99%除菌が成功するとのこと。

 

重要なのは薬の飲み忘れをしないこと。酒とたばこは控えること。そして除菌率をアップさせたければLG21乳酸菌を食べること。LG21乳酸菌は胃酸に強く、胃の粘膜に長くとどまってピロリ菌を抑制する働きが実験で認められています。

 

さいごに薬を飲み終わったら自己判断せず、除菌判定を受けましょう。除菌に成功しても胃がんや胃潰瘍になる可能性が消えたわけではありません。

 

LG21乳酸菌を日常的に摂りながら、年に一度は内視鏡検査を受けてください。

 

>>LG21乳酸菌入りヨーグルトはこちらAmazon

 

 

 

【認知症をおこす薬について】

 

うつ病

 

ピロリ菌の除菌には、ピロリ菌を退治する抗生物質とピロリ菌が隠れている胃の粘膜の胃酸を抑制するプロトンポンプ阻害剤(PPI)を併用します。

 

胃酸のもとである水素イオンをプロトンと呼びます。胃の粘膜にあり、酸(プロトン)を胃にくみ出す装置がプロトンポンプ。その作用を抑える薬がプロトンポンプ阻害剤です。

 

プロトンポンプ阻害剤を使うと胃酸が抑制される以外に、体の細胞にあるプロトンポンプが阻害されます。このため肺炎や腎臓の障害がおこり、神経細胞の働きも邪魔をされて認知機能が低下します。

 

プロトンポンプ阻害剤を使っていたために認知症が増えたという疫学調査の結果も公表されています。とくに、もともとうつ病のあった人はプロトンポンプ阻害剤の使用には注意が必要です。

 

 

 

【食事でピロリ菌を抑制する方法】

 

ヨーグルト

 

薬でピロリ菌が退治できない、したくない人は食品などで抑制する方法があります。

 

実験でピロリ菌を抑制する効果があると考えられている以下の食品を継続して摂取しましょう。

 

・ロイテリ菌ヨーグルト(またはサプリメント)
・LG21乳酸菌入りヨーグルト
・緑茶
・梅干し
・高カカオチョコレート

 

【無料でパンフレットをお届けします】いつでもどこでもALSOKが駆けつける まもるっく

 

 

 

>>物忘れを放置しない。高齢者の物忘れ改善薬 小林製薬のワスノン